みらい樹

みらい樹

  • facebook
  • YouTube

コンテンツ

Contents

カテゴリ

イベント

_logo
地方創生アドバイザー高野誠鮮氏から学ぶ 視察研修プログラム 第2弾「自然栽培」

今回のテーマは「自然栽培と地域・社会との共生&成長戦略」です。 「自然栽培」の現状把握と課題整理、そして、これからわたしたちは、何をどうするべきか? 高野誠鮮氏と粟木正明氏(JAはくい)から学ぶ「自然栽培」と地域・社会との共生&成長戦略とは!?

2023年8月28日 視察研修プログラム 第2弾(UFO・宇宙人&自然栽培フェスティバル Vol.4)

【スケジュール】2023年8月28日(月)10:00 ~16:00
【参加費】39,800円/1名(税込)

ご参加申込みはこちら

【㈱能登のみらい主催】視察研修プログラム
「㈱能登のみらい」では全3回の視察研修プログラムの開催を予定しています。
昨年開催した第1弾は、①「地方創生」でした。
今回提供させていただくのは、第2弾の「②自然栽培/高野誠鮮・粟木政明」です。
そして、来年の第3弾は、③「企業連携」の3つの視察研修プログラムの提供を考えています。

<第2弾 「自然栽培/高野誠鮮・粟木政明」概要>
【テーマ】
「自然栽培」の現状把握と課題整理、そして、これからわたしたちは、何をどうするべきか?
高野誠鮮氏と粟木正明氏(JAはくい)から学ぶ「自然栽培」と地域・社会との共生&成長戦略とは!?

【スケジュール】
2023年8月28日(月)10:00~16:00

<講義> 10:00~11:30
講義1:聖地 羽咋における『自然栽培』の変遷/粟木政明
①「のと里山農業塾」で教えていることとは?
②「農業塾」卒業生の現在新規就農者の今昔(ゲスト?)
③「自然栽培」新規就農者の過去・現在・未来
講義2:地域・社会における『自然栽培』の現状と課題 / 粟木政明
①(事例)「学校給食」について
②(事例)「ふるさと納税」について
③ 地域・社会における「自然栽培」の課題とは?

<昼食> 11:30〜12:30
自然栽培ランチ+休憩

<講義> 13:00~14:00
講義3:これからの「自然栽培」/高野誠鮮

<対談・質疑応答> 14:00~16:00
「自然栽培」の未来/高野誠鮮×粟木政明

【参加費】
39,800円/1名(税込)

【定員】
12名 ※最少催行人数4名

【会場】
羽咋市内某所 ※個別にメールにてお知らせいたします。

※時間割は変更する場合がございます。
※お問い合わせ・キャンセル待ちはshop_info@mirai-ju.comまでメールでお寄せ下さい。
※本コースには、研修会場間の移動に使用する交通手段の利用料金が含まれていませんが、視察研修当日は、視察エリアと研修会場間の移動にご利用いただける無料バスをご用意させていただきます。
マイカー等での移動を希望されない方は、是々非々でかかる無料バスをご利用ください。
※研修会場と宿泊施設間の移動に使用する交通手段の利用料金は含まれておりません。
※希望者には、本視察研修プログラム受講料の領収書を発行させていただきます。

【代表のこだわり】
お申し込みいただく前に、敢えて申し上げておきます。
本プログラムは単なる「座学」ではありません。
それが目的であれば、わざわざ受講せずとも、下記の課題図書(本プログラム参加前に、本書の完読を推奨しています)を熟読いただくだけで十分です。

ローマ法王に米を食べさせた男 ~過疎の村を救ったスーパー公務員は何をしたか?~ 高野誠鮮著 (講談社+α新書)

購入

日本農業再生論 木村秋則・高野誠鮮著(講談社)

購入

自然栽培の手引き のと里山農業塾監修 粟木政明・廣和仁 著(創森社)

購入

本プログラムで学んでいただきたいのは、「自然栽培」の現状把握と課題整理、そして、これからわたしたちは、何をどうするべきか?を受講者お一人ずつの立場で、各人に考察していただくことです。

2021年5月に農林水産省が「みどりの食料システム戦略」を策定し、食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立に向け、2050年までに目指す中、農業生産分野では、化学肥料の使用料の30%提言や、耕地面積における有機農業の取組み面積を25%に拡大することを目指すとしています。

国として、このような取組みを推進するには、単に生産者にアプローチするだけでなく、積極的に取り組んでいる生産者がつくった農産物が、多くの人に選ばれ、消費されていく環境を作る必要があります。

社会環境はどんどん変化していく中、消費者にとっては、安全な「食」に関する問題意識は高まるばかりです。そんな安全な「食」を確保する最有力手段の1つとしての「自然栽培」。

本視察研修プログラムでは、自然栽培の聖地「羽咋」における「自然栽培」の現状を認識・把握することからはじめ、各種課題を抽出し、自然栽培関係者のみならず、自治体が、企業が、そして、わたしたち消費者個人が、これから、なにを、どのように考え、どんなアクションを起こすべきか?

高野さん、粟木さんのご意見・ビジョンを受け止めて、わたしたちの日々の活動に活かしていただきたいと考えてります。

他力本願では何もできません。行動しなくては何も生まれません。あなた自身が覚悟を決め、腹を括って、あなたの決めた「目的・目標」を達成するために、愚直に、真摯に、継続的に取り組んでみてください。

本プログラムの影響により、一人でも多くの「自然栽培」ファンが増え、一人でも多くの「自然栽培」生産者・関係者の各種活動の支援ができ、結果として、一人でも多くの子供たちにとっての、幸せな未来に繋がることを祈念しています。

尚、第1弾の「地方創生(地域活性化)」の本質と実現するためのポイントとは? の収録動画は、夢源樹の「開盛塾-ADVANCE-」もしくは、みらい樹の「みらい樹倶楽部」にて、近日中にご視聴いただけるよう準備中ですので、こちらのご加入も併せてご検討ください。

by 夢源樹店主/みらい樹代表

トップ